学校の生活

令和6年度 学校の生活(2月その

2月21日(

1,2年生の学年末テスト最終日です。1年生は理科、2年生は社会からのスタートです。

(2年生)

年生)

2月20日(木)

朝、学校に来るとうっすら雪が積もっていました。正門には、早く登校した生徒が雪だるまを作り、門の前に置いていました。後に続いて登校する生徒がかわいらしい雪だるまを見つけると、笑顔になっていました。今日は1,2年生の学年末テスト2日目です。1年生は社会、2年生は国語からのスタートです。

2年生)

(1年生)

2月19日(水)

1,2年生は学年末テストです。1年生は数学から、2年生は英語からスタートです。

2年生)

(1年生)

2月18日(火)

3年生家庭科の授業では、ミシン実習です。さすが中学3年生、ミシンの操作を落ち着いて行っていました。

2年生体育の授業は、アルティメットです。アルティメットは、フィールドでフライングディスクを落とさずにパスをして運び、コート両端のエンドゾーン内でディスクをキャッチすれば得点となるスポーツです。

今日の昼休みの様子です。

2月17日(月)

2年生国語の授業は、茨木のり子さんの「わたしが一番きれいだったとき」の詩を学習していました。詩に込められた作者の思いを読み取ることが今日のめあてです。

2年生数学の授業は、確率の学習です。2人の代表がくじをひく場面を樹形図を使って考えていました。

年生体育の授業は、サッカーの学習です。グループごとにパスの練習をしていました。

年生数学の授業は、データの活用の学習です。総度数が異なるデータを比較することが今日のめあてです。

年生社会の授業は、経度を利用して、現地時間を求めることが今日のめあてです。

 更新日: 2025年2月21