学校の生活
令和6年度 学校の生活(1月その1)
1月10日(金)
1年生体育の授業は、サッカーの学習です。
グループに分かれて、ボールのけり方や止め方に慣れる練習をしていました。
2年生数学の授業は、三角形と四角形の学習が始まりました。今まで学習したいろいろな形の三角形、四角形の形や、図形の名前、授業で学習した用語について復習していました。
3年生英語の授業では、実力テストの解説の後、新出単語の発音などを担当の先生とともに確認をしていました。
1月9日(木)
3年生は、1月の実力テスト2日目です。今日は社会、数学を行います。
1,2年生は、チャレンジテストです。5教科の問題(45分)と生徒アンケート(タブレット端末で10分程度)に取り組みます。
<1年生>
<2年生>
1月8日(水)
3年生は、1月の実力テスト1日目です。今日は英語、国語、理科を行います。
1年生数学の授業は、立体についての学習が始まりました。今日はいくつかの立体の仲間分けをしていました。
1年生家庭科の授業は、冬休みを振り返ることが今日のめあてで、おせち料理と大掃除について振り返っていました。
1年生英語の授業では、リスニング問題の練習をしていました。
2年生体育の授業では、始めに3学期の授業予定について説明を聞いていました。バスケットボール、アルティメット、ダンスを行っていくようです。
1月7日(火)
オンラインで3学期の始業式を行いました。
その後各教室では、宿題など提出物を出していました。
3年生は、体育館に集まり、進路に関する重要なお知らせを聞いていました。
更新日: 2025年1月10日