学校の生活

令和6年度 学校の生活(2月その

2月27日(

2年生家庭科の授業では、調理実習についての課題プリントに取り組んでいました。

年生体育の授業では、サッカーの学習です。ウォーミングアップとして、グループごとにパスの練習をしていました。

2年生理科の授業では、気象の学習です。今日は高気圧、低気圧での風の動きを表にまとめることがめあてです。

年生英語の授業では、「制服は必要か」について、英語でディベートに取り組んでいました

1年生国語の授業では、小説を書くことに挑戦していました。タブレット端末を使って原稿用紙に入力していました。

1年生社会の授業では、地形図の学習です。地図記号、縮尺、等高線など地形図を読み取るときに必要な知識について学習していました。

2月25日(火)

1,2年生は、各教科で学年末テストの解説をしていました。

(2年生理科)          (2年生国語)           (1年生数学)          (1年生国語)

3年生は、事前学習を行ったうえで、部落問題学習の講演が各クラスの教室でありました。部落問題の歴史や、実際にあった就職差別や結婚差別などについて、分かりやすく説明していただきました。また、事前に伝えていた子どもたちの質問についても答えていただきました。

年生は、がん教育の講演会が体育館でありました。近大病院の先生から、がんについて詳しく教えていただきました。がんという病気はどんな病気なのか、予防のためには、何をしていくとよいのかなどを学びました。

 更新日: 2025年2月27