学校の生活

令和6年度 学校の生活(12月その

12月20日(

1年生は、市内に住んでおられる防災士の方から、防災のことについて教えていただきました。体育館で行う予定でしたが、今日はオンラインで各教室でお話を聞きました。

地震と水害については、過去に大阪府や大阪狭山市で起きた災害も含め、説明がありました。

防災については、家族でできる防災対策について、いくつか具体例をあげていただきました。

後半は、各クラスの代表の人に別室に集まってもらい、牛乳パックでお皿やスプーンを作ったり、棒2本と毛布のみで担架を作ったりする体験を行い、その様子をオンラインで見ました。今日のお話で学んだことを3学期の防災学習に活かします。

12月19日(木)

2年生家庭科の授業では、冬休みの宿題についての説明がありました。「おせち」に関する調べ学習です。

年生社会の授業では、モノの価格がどのようにして決まるのかを考えることが今日のめあてです。需要と供給の曲線がどのようになるのかを予想しながら、ノートにグラフを書いていました。

年生美術の授業では、「ペイント3D]を使ってオリジナルの魚をつくることがめあてです。今日は平面のイラストから立体的なものにするための方法を教えてもらっていました。

年生数学の授業では、1,2学期に学習した内容を復習していました。

12月18日(水)

2年生理科の授業では、電子の動き、放射線の学習をしていました。

2年生社会の授業は、近畿地方の学習です。今日は京都の伝統産業は守るべきなのかを考えます

2年生美術の授業では、「ペイント3D」を使ってヒストグラムを作ることが今日のめあてです。

年生国語の授業では、「私の主張」でスピーチ発表です。「なぜ国語の学習は必要なのか」「挑戦をすることについて」などを話すテーマはさまざまでした。

年生社会の授業は、桃山文化についての学習です。授業後のふりかえりをタブレット端末を使って提出をしていました。

年生理科の授業は水溶液の性質の学習です。プリントの問題の解説を聞いていました。

年生数の授業は図形の移動の学習ですこれまで学習した3つの移動(平行移動、回転移動、対称移動)について確認したうえで、問題を解いていました。

年生英語の授業はリスニング問題の練習です。「ゆっくり話してくれるので、あきらめないように。あせらないように。」と担当の先生が子どもたちに声をかけていました。

12月17日(火)

2年生社会の授業では、記述式問題の対策です。練習プリントに取り組んでいました。

年生数学の授業は、円周角の定理の逆についての学習です。

年生国語の授業は、「私の主張」をテーマにしたスピーチです。

12月16日(月)

1年生国語の授業は、書写(毛筆)です。練習する準備をしているところです。

3年生数学の授業では、円周角の定理を使って証明をする練習をしていました。

3年生社会の授業では、予習動画を見たうえで、流通のしくみについて、まとめをスプレットシートに入力をしていました。

1年生体育の授業は、持久走です。

3年生体育の授業でも持久走に取り組んでいます。

2年生理科の授業では、調べ学習の提出について、説明がありました。「放射線の活用例について」がテーマです。

 更新日: 2024年12月20