令和7年度 学校の生活 6月その2
2年生社会の授業では、中部地方の工業に関する学習です。東海、中央高地、北陸の各地域の産業について、地図帳や教科書を使って調べていました。
3年生理科の授業は、乾電池の学習です。日常生活でよく使われているアルカリ電池について確認していました。
2年生は、2学期に行う職場体験に向けて6つの職業に携わる地域の方々に来ていただき、グループごとに講話をしていただきました。仕事の内容ややりがいを感じることなど子どもたちに分かりやすくお話していただきました。
全校朝礼で、体育大会の縦割りのカラー抽選がありました。体育委員の皆さんが抽選を進めてくれました。3年生はすでに決まっているので、1,2年生のカラーの抽選を行いました。
3年生理科の授業は、ダニエル電池の特徴について理解することが今日のめあてです。
1年生美術の授業は、デッサンです。グループごとに体育館シューズやはさみ、文房具などを描いていました。
2年生音楽の授業では、アルトリコーダーの練習をしていました。
2年生理科の授業は、物質についての学習(化合物、混合物など)です。鉄と硫黄の混合物を作っていました。
1年生体育は器械運動です。跳び箱とマットのグループにわかれ、練習している技をタブレット端末を使って動画を撮っていました。
今日は曇り空。先週より外で過ごしやすい昼休みです。
3年生は各クラスで平和学習のグループ発表をしていました。代表のグループは、7月の平和集会の時に全校生徒の前で発表します。
更新日: 2025年6月30日