令和7年度 学校の生活 10月その3
3年生音楽の授業は、合唱祭に向けて男女のパートごとに分かれて練習をしていました。すてきな歌声が渡り廊下から聞こえてきました。
1年生数学の授業は、反比例のグラフの特徴を考えることが今日のめあてです。
1年生英語の授業は、ALTの先生によるパフォーマンステストです。
2年生数学の授業は、n角形の外角の和について説明することが今日のめあてです。
1年生数学の授業は、反比例のグラフについての学習です。2点が分かっているだけでは反比例のグラフはかけないことを確認していました。
1年生国語の授業は、故事成語の学習です。「矛盾」の意味について学習していました。
2年生体育の授業は、走り高跳びの学習です。クリアしたときには、拍手が聞こえてきました。
3年生社会の授業では、国会についての学習です。国会議事堂の内部について、教科書の図を使って確認していました。
1年生音楽の授業では、合唱祭に向けて発表する曲の練習をしていました。
今週から6時間目終了後、各教室で合唱の取組みが始まっています。今日は1年生の2クラスが体育館で練習をしていました。
1年生体育の授業では、バレーボールの学習です。今日は試合を中心とした最後の学習の時間です。試合を通して、チームプレイで大切にすべきことを考えることが今日のめあてです。この授業は、教育実習生による研究授業です。
更新日: 2025年10月31日