令和7年度 学校の生活 5月その1
1年生理科の授業では、双眼実体顕微鏡の使い方について復習をしていました。
2年生理科の授業では、酸化銀の熱分解の実験動画を見て、結果を確認していました。
2年生英語の授業では、リスニングの練習をしていました。音声を聴きながら、メモをとるように先生がアドバイスをしていました。
2年生国語の授業では、短歌の学習です。グループで短歌に書かれた情景や心情などを意見交流をしていました。
3年生社会の授業では、大正、昭和初期の文化についての学習です。文学作品や、電話など当時使われ始めたものを画像等で確認していました。
体育館で各委員会の所信表明がありました。前期の各委員会の活動目標や計画の発表がありました。
1年生美術の授業では、デッサンの学習です。鉛筆の濃淡を使って表現する練習をしていました。
1年生社会の授業では、日本の産業の特色を地域ごとにまとめていました。
更新日: 2025年5月9日