令和7年度 学校の生活 4月その2
1年生理科の授業では、観察をする植物を探すために校庭に出ていました。
2年生数学の授業では、多項式の学習のまとめです。まず復習として、代金の合計を文字を使った式で表すとどうなるかについて、考えていました。
3年生社会の授業では、経済の学習の第1回目です。最近のニュース動画を見て、この言葉の意味が分かると、動画のニュースの内容が分かると思われるワードを書き出す作業から授業がスタートしました。
3年生理科の授業ではタマネギの根の成長について、気が付いたことをタブレット端末で入力して、提出していました。
2年生体育の授業では、体力テストの測定とストレッチの動きの確認をグループごとに行っていました。
3年生は全国学力・学習状況調査です。今年度は国語、数学、生徒質問紙、理科の調査です。
国語の調査から始まりました。
午後からは、タブレット端末を使っての調査となりました。
1年生国語の授業では、詩の音読をグループで聞き合っていました。
1年生音楽の授業では、第1回目の授業ということで、授業の進め方や評価について、合唱祭についてなど説明を聞いていました。。
1年生国語の授業では、詩の学習が始まりました。詩を読んで感じたことをワークシートに書くことが今日のめあてです。
1年生数学の授業では、いろいろな数の表し方について学習していました。
2年生国語の授業では、いろいろな表現技法についての学習です。班ごとにいろいろな技法を使った表現例を考えて発表していました。
3年生数学の授業では、乗法、除法の分配法則を使った計算の学習です。少々難しいところです。
2年生体育の授業では、体力テストに取り組んでいるクラスと、集団行動の確認(整列やストレッチなど)をしているクラスがありました。
昼休みの様子です。たいへん過ごしやすい季節になりました。
更新日: 2025年4月18日